お知らせの記事一覧
お知らせ
令和4年度みやぎベジプラスメニュー商品化発表会

2月27日に「令和4年度みやぎベジプラスメニュー商品化発表会」が開催されました。

宮城県内の大学と企業で商品・レシピ開発を行い、今回計12品のベジプラスメニューが発表されました。

■イオン東北株式会社×仙台白百合女子大学

1/2日分の野菜のキーマカレー

ごぼうサラダ(切干大根入り)

おやさいのハニーマスタード和え

根菜と豚肉のキムチ風味炒め

■株式会社ウジエデリカ×宮城学院女子大学

ピリッと美味しい!和風春雨サラダ

■コープ東北サンネット事業連合×宮城学院女子大学

切干大根の青じそマヨサラダ

カリカリ梅のコールスローサラダ

三種の野菜黒ごま和え

かむかむ切干大根さっぱりサラダ

■株式会社藤崎×尚絅学院大学

和風タコライス

■株式会社藤崎×東北生活文化大学

チリソース風野菜炒め

■フレスコ株式会社×宮城学院女子大学

カラフル野菜!大豆ミートのガパオライス

以上12品は、2/28~3/14までの期間で、宮城県内のスーパー、コンビニ等で発売。
また、購入者を対象とした応募キャンペーンも実施中です。

どれもお手軽かつおいしく野菜を摂れるメニューです。
ぜひとも店頭でのベジプラスメニューの購入と、キャンペーンにも奮ってご応募ください!

お知らせ
スマートみやぎ健康づくり表彰式

令和5年2月2日、宮城県庁特別会議室で「スマートみやぎ健康づくり表彰式」を行いました。今回受賞されたのは、以下の団体の皆さんです。

詳しい取り組み内容はこちらから
(宮城県健康づくり優良団体表彰)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/smarthyousyou.html
(みやぎ食育表彰)
https://www.pref.miyagi.jp/site/shokuiku/hyoushou-main.html
(歩数アップチャレンジ2022)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/hosuuappu.html

第6回健康づくり優良団体表彰

【スマートみやぎ健民大賞】
名取市

【スマートみやぎ健民優良賞】
企業部門:白石ポリテックス工業株式会社
地域団体部門:多賀城市多賀モリ会

令和4年度みやぎ食育表彰

【みやぎ食育大賞】
宮城県気仙沼向洋高等学校 産業経済科3年学校給食開発班

【みやぎ食育奨励賞】
白石市立大平小学校

【みやぎ食育奨励賞】
JAいしのまき青年部矢本地区
JAいしのまき女性部矢本地区
JAいしのまき笑菜会矢本地区

歩数アップチャレンジ2022表彰

【事業所部門 第1位】東北センコー運輸株式会社大和営業所
【チーム部門 第1位】歩いて目指せ100歳(角田市)

あらためて、受賞された皆さんおめでとうございます!
健康づくりはこの先もずっと続いていくものです。ぜひこれからも各取り組みを継続してくださると幸いです。

健康3.15.0!

お知らせ
歩数アップチャレンジ2022 終了後の声をいただきました。

歩数アップチャレンジ2022の事業所部門第10位の『有限会社電工センター様』から,終了後の声が届きました。

2か月間のチャレンジ期間の事業所平均が 10,556歩 という成績を収めることができたのには,こちらの事業所ならではの工夫があったようです。どのような工夫か,要チェックです!!

10位入賞,おめでとうございました!!

お知らせ
歩数アップチャレンジ2022 結果発表!!

歩数アップチャレンジ2022にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

全県で初めて実施した結果がまとまりましたので御報告します。

入賞された皆さん、おめでとうございます!

事業所ランキング トップ10
チームランキング トップ10

結果の詳細は、こちらからごらんください↓↓↓

ランキング発表 | 歩数アップチャレンジ2022 | 宮城県 (miyagi-stepup.com)

お知らせ
ヘルスサテライトステーションをリニューアルしました!

イオンスタイル名取様に設置している『ヘルスサテライトステーション』をリニューアルしました!

今回御紹介しているのは、パパイア鈴木氏監修の「ダンササイズ」と「とりあえずやってみよう虎の巻」パンフレットです。

年末・年始の健康づくりに,是非御活用ください!

「みやぎ健康3.15.0(サイコー)ダンササイズ」と「やってみよう虎の巻」パンフレットを配架
ショーケースには、料理の方法でどのくらいエネルギー量が異なるかが分かるフードモデルを展示

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ チャレンジ中の様子が届きました!

期間中の歩数を事業所対抗で競う,「歩数アップチャレンジ2022」に取り組む『アルプスアルパイン株式会社古川開発センター様』から、チャレンジ中の様子が届きました!!

こちらの事業所では,敷地の広さを活かして「ウォーキング看板」の設置をされているそうです。
日常の中で,健康意識を身に着けることができる環境づくりをされているのは素晴らしいですね!

詳しくはこちらから⇒「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ チャレンジ中の様子が届きました!

歩数アップチャレンジ2022 に参加中の『奥洲物産運輸株式会社 様』からチャレンジ中の様子が届きました!

こちらの事業所では,運動の機会を増やすことを目指して,全従業員にスマートウォッチを配布されているそうです!従業員の健康づくりを事業所が応援する取組が素晴らしいですね!!

歩数アップチャレンジ2022の取組も,残すところあと約1週間となりました。

ご参加いただきました皆様,是非,チャレンジ後のご感想をお寄せください。

詳しくはこちらから⇒「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ チャレンジ中の様子が届きました!

歩数アップチャレンジ2022に参加中の『有限会社マルエ運送 様』からチャレンジ中の様子が届きました!

こちらの事業所では,なんと全従業員が参加!!
運送会社だからできる『トレーラー1周約70歩』を活用した歩数アップの取組がとてもユニークです!
「車はへこまさず,おなかをへこます」ように,最後まで頑張ってください!!

歩数アップチャレンジも残すところ約1週間となりました。

ご参加いただきました皆様,是非,チャレンジ後のご感想を是非お寄せください!!
詳しくはこちらから⇒「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

お知らせ 運動
『歩いて描こう!GPSゴミ拾い大作戦!』を開催しました

11月12日・13日の日程で,社会貢献しながら運動できるイベントを開催しました。

GPSランナーの志水直樹さんに監修・引率いただき,仙台市・石巻市・岩沼市で実施したところ,子供,高校生,大人まで幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。

13日には奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊も参加!また,各回では,パトランⓇさん達のサポートをいただきながら楽しく・安全に活動することができました。

2日間,ゴミ拾いしながら描いたGPSの軌跡で浮かび上がった文字は・・・「3」「1」「5」「0」!!

「ゴミ拾いで街をきれいに,歩いて歩数アップ,歩いた軌跡でGPSアート」一石三鳥の健康づくりができました。

志水先生,ご参加いただいた皆さん,サポートいただいたパトランⓇの皆さんありがとうございました。

2日間で描いたGPSアートの答えはこちら 

☆ 減塩あと『3』g
☆歩こうあと『15』分
☆めざせ受動喫煙・むし歯『0』

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ チャレンジ中の様子が届きました!

歩数アップチャレンジ2022に参加中の『中城建設株式会社 様』からチャレンジ中の様子が届きました!

 なんと、宙に浮くほど楽しんで取り組んでいただいているようです!!

 引き続き、職場の皆さんと声掛けしながら最後まで頑張ってください!

歩数アップに取り組んでいる皆様からの声を募集しています。詳しくはこちらから↓↓↓

「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ2022 中間集計結果発表!

10月1日からスタートした歩数アップチャレンジ2022は、残り約一か月となりました。

ここで、中間集計結果を発表します!詳しくはこちらから↓↓↓

「歩数アップチャレンジ2022」参加一覧・集計結果 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

参加事業所の皆様、是非、中間集計結果を見ての今後の意気込みをお寄せください!

お待ちしております。

「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

お知らせ 運動
歩数アップチャレンジ チャレンジ中の様子が届きました!

 歩数アップチャレンジ2022に参加中の『株式会社丸辰産業 様』からチャレンジ中の様子が届きました!

 お寄せいただいた内容から、楽しんでチャレンジに参加している様子の他、健康づくりに取り組む姿勢が伝わってきます。

 引き続き、頑張ってください!

歩数アップチャレンジに参加している皆様からの声をお寄せください。お待ちしております。

「歩数アップチャレンジ2022」参加者の声 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)